安心して下さい!当分写せます。 ようこそ!「群馬旅自慢」へ 今日は寒い一日でした。県北部スキー場が新たに 三か所オープンしました。 今日は上信電鉄さんが、創業120周年を記念して 「ぐんまちゃん」図柄ラッピングの列車を運行する初日 でした。 これを狙おうと、上信本社に確認して、さっそく出掛 けました。 こんな図柄です。ぃや~見るからに楽… トラックバック:0 コメント:2 2015年12月27日 続きを読むread more
“A-ile”かっこいい! ようこそ旅自慢へ 昨日ですが、前橋市内のショッピングモール “けやきウォーク”で催された「ミュージック劇団 エール」のミュージカルショーを拝見して来まし た。 全員が女性のアマチュア劇団で、1月公演の PRという意味合いでしょうか? これは新しい発見ですが、懐かしい名曲が沢 山聴けて、難聴老人にも十分楽しめるこ… トラックバック:0 コメント:2 2015年12月07日 続きを読むread more
地芝居in渋川 ようこそ群馬旅自慢へ 昨日、国重要文化財指定の「上三原田歌舞伎舞台」 で開催された【地芝居in渋川】に行って来ました。 前日からの雨で会場はグシャグシャ、靴もズボンも 泥まみれになりました。 開演後しばらくして雨も上がり、大勢の観客を集めて 素晴らしいイベントになりました。因みに「おひねり」の 雨は止みませんでし… トラックバック:0 コメント:2 2015年11月16日 続きを読むread more
WW尾瀬岩鞍へ ようこそ! 片品村のスキー場「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」へ 行って来ました。 スキー場のロープウェイですが、紅葉の時期限定 で運行されています。 山だからと厚着で出掛けたのですが、絶好の日和 で暑いくらいでした。 ロープウェイは平成元年の運用開始だそうですが、 ユリの花期に二度出掛けていたのですが、その存… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月24日 続きを読むread more
企画展 巨石が来た道 ようこそ「群馬旅自慢」へ! 昨日、観音塚考古資料館で始まった題記の 企画展に行って来ました。 観音塚古墳は、奈良県の石舞台遺跡の様に 巨石を使用しており、古墳のままで残る極めて 貴重な遺構です。 しかも、周囲から100m程高い丘の上に有る 古墳で、かねてから巨石運搬の方法に疑問を 感じて居ました。 企画展は… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月11日 続きを読むread more
小串のキツネノカミソリ 毎日、暑いですね! 昨日、出掛けたついでに、高崎市吉井町の 「小串かたくりの里」へ寄って来ました。 この時期は、同所でキツネノカミソリの群生 が観られます。 花期のピークを若干過ぎた様ですが、まだ 暫く観られそうです。 こんな感じ でした。 その二 その三 高崎市の案内ページ >>こちら… トラックバック:0 コメント:2 2015年08月06日 続きを読むread more
丹生湖ひまわり畑 お暑う御座います。^_^; 今日は、丹生湖至近にある「ひまわ畑」へ行って 来ました。 毎日が猛暑続きで、丘の上は少しは涼しいと思っ たのですが、朝から激暑で大汗でした。 ヒマワリは見頃で、1日・2日と「ひまわり祭」が開 催されて居ます。 ヒマワリの向光性を考慮して9時過ぎに到着、こん な感じでした。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年08月01日 続きを読むread more
まえばし人形劇フェスタ ようこそ! 暫く振りに、群馬のPR素材収集になりました。 今日は、前橋の「元気プラザ21」で行われた 「まえばし人形劇フェスタ」へ行って来ました。 高崎市新町での同様イベントでは、簡単に撮 影を断わられてしまったのですが…(*^^)v 会場は、かわいいお客様で超満員、こんな感じ でした。 ゲットした絵の… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月19日 続きを読むread more
古代蓮の里へ ようこそ!(^O^)/ 富岡市や上信電鉄のサイトでハスの見頃を 案内していたので、富岡市神成り「古代蓮の里」 に行って来ました。 「古代蓮の里」は地域の方々が、地区の美化 対策として開設したものです。 古代蓮は発見者の大賀博士が、新潟県十日 町市二ツ屋弁天池に移植した物を、平成22年 に分根してこちらへ移植した… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月04日 続きを読むread more
群馬きりえ展へ ようこそ!「我が家の七色畑」へ 昨日、群馬県民会館で開催されている「群馬きり え展」に行って来ました。 歴史ある展覧会で、今年で34回目を数えるそう です。 会場には、多様な技法の力作が展示され、体験 コーナーを設けるなど、大いに賑わっていました。 こんな感じでした。 群馬の伝統芸能に取り組んだ作品も… トラックバック:1 コメント:2 2015年06月06日 続きを読むread more
安政遠足 侍マラソン ようこそ! 昨日、安中市で開催された「安政遠足 (あんせいとおあし)」の応援に行って来 ました。 江戸時代に安中藩主が藩士鍛錬のた めに峠の熊野神社まで、約30㎞を競走 させたのが始まりと言います。 近距離20㎞の碓氷関所・坂本宿コース も有ります。 「侍マラソン」として、主催側が侍の扮装 を希望したため、近… トラックバック:2 コメント:2 2015年05月11日 続きを読むread more
山吹の郷 古代まつり ようこそ! 昨日、安中市松井田町で行われた「古代まつり」 に行って来ました。 菜園の農繁期なのですが、余りの暑さに避暑の つもりで出掛けました。 祭りは、古代に作られた碓氷峠の関長原という 関所跡を「山吹の郷」として保存管理されている場所 で、毎年行われて居ます。 地元の高校生も、GWの貴重な時期に見事な… トラックバック:0 コメント:2 2015年05月04日 続きを読むread more
芝桜公園の“きつねの嫁入り行列” ようこそ! 昨日、かねてから懸案の「みさと芝桜公園」の “きつねの嫁入り行列”を見て来ました。 今年は好天が続かず、主催者泣かせイベント が多い中、なんとか午前中はもって呉れました。 駐車場難ですので、今回は9時前に到着目途 で、道路もスイスイでした。 芝桜は、8・9分咲き、こんな感じでした。 念願の画… トラックバック:0 コメント:2 2015年04月20日 続きを読むread more
鼻高展望花の丘 菜の花祭り ようこそ!「群馬旅自慢」へ なかなか出掛けられませんが、昨日の県議選 投票の帰りに、「鼻高展望花の丘」に寄って見ま した。 同所では5月6日まで、、“菜の花祭り”が行わ れています。 天候不順が続くとの事でしたので、夕方真近で したが、行ってみました。 こんな具合でした。 チューリップは閉じ始めて、夕… トラックバック:0 コメント:2 2015年04月13日 続きを読むread more
富岡製糸場の桜 ようこそ! 昨日、富岡製糸場のサクラを撮りに行って来ました。 同所では今日まで、桜のライトアップ行われています が、今日の花散らしの雨を予見して行って来ました。 世界遺産富岡製糸場のライトアップですから、絶好 シーンとして狙っていました。 こんな感じでした。 夜景は別の魅力が有ります。 近年は… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月07日 続きを読むread more
ららん藤岡 ぐんまの洋蘭展へ ようこそ! 今日、道の駅ららん藤岡で開催されている「ぐんまの 洋蘭展」へ行って来ました。 暑い程の好日和で、どこの道路も嫌道・酷道状態で 混雑していました。 世界初という、「青いコチョウラン」も観て来ました。 こちらも混み合っていました。 会期中は、はばかられるので遠景ですが、中心に写 っているひと鉢がそれで… トラックバック:0 コメント:2 2015年03月21日 続きを読むread more
利根沼田伝承古典芸能祭の様子 ようこそ! 今日は雨模様、久しぶりに天候が悪いと、 なにか落ち着きます。 ブログの起稿にも絵文字まで入れて、 余裕です。 そこで、先日の「利根沼田伝承古典芸能 祭」の模様をUPしようと思います。 仕事や学業の合間、遺産の伝承に精進し た物、感動とエネルギーを頂きました… トラックバック:1 コメント:2 2015年03月19日 続きを読むread more
ぐんまちゃんお誕生日会へ ようこそ群馬旅自慢へ! 今日は、県庁で行われた「ぐんまちゃんお誕生日 会」に行って来ました。 数日前より、雨が降るなど芳しい天気予報でなか ったのですが、曇っては居たものの暖かい一日でし た。 ネット申し込みも、翌日には締め切られる程の人気 イベントで、小さな子供さんも沢山見えていました。 こんな感じでした。… トラックバック:0 コメント:2 2015年02月22日 続きを読むread more
八城人形浄瑠璃へ ようこそ! 城若座の定期公演で、「八城人形浄瑠璃」 を見て来ました。 安中市のスプリングフェスティバルとして、松 井田町の文化会館で開催されたものです。 ここでの公演は、芝居その物もさることながら 音響や照明方のサービスもよいことです。音響 は老人性難聴にやさしく、照明のフットやスポッ トは旧式カメラの感度不足… トラックバック:0 コメント:2 2015年02月08日 続きを読むread more
群馬フラワーハイランドへ ようこそ! 今日は今年最高の日和、持病の“お出かけ症候群” が発症してしまい、群馬フラワーハイランドへ行って 来ました。 もちろん、この時期は寒紅梅です。 冬枯れの道を行くとパッと梅の花咲く、感動的な早春 の光景が広がって居ます。 梅は二分咲き程度、ローバイが見頃になっていまし た。 開花状況はこんな… トラックバック:0 コメント:2 2015年01月26日 続きを読むread more
伝統歌舞伎の祭典へ ようこそ! 昨日、前橋市で行われた「群馬伝統歌舞伎の祭典」 に行って来ました。 今年は、①渋川子ども歌舞伎、②横室歌舞伎、③水 上歌舞伎の三団体の公演でした。 ①渋川子ども歌舞伎による仮名手本忠臣蔵「祇園一力 茶屋の場」です。 皆さん長いセリフが大変だったと思いますが、ほとん ど小学生!、驚きました。 因… トラックバック:1 コメント:2 2015年01月18日 続きを読むread more
小栗上野介展 ようこそ! 道の駅「くらぶち小栗の里」で「小栗上野介展」が 行われていました。 風の少ない好日和だったので、最終日になんとか 間に合いました。 「道の駅くらぶち小栗の里」です。倉渕町三ノ倉で しょうか? 道の駅の片隅の小部屋に展示したもので、良い 企画だったと思います。 展示室です。 昼食に「… トラックバック:0 コメント:2 2015年01月13日 続きを読むread more
どんど焼き ようこそ! 昨日、地区の「どんど焼き」が行われました。 松飾りなど、縁起物の焚き上げに大切な行事 ですが、地区の方々との初顔合わせとしても 大切な行事です。 ご近所同志、挨拶や会釈は済んでいても、会 話になって居ないもので、先人の知恵に感じ入 ります。 こんな具合でした。 始まりの式と火入れ 豚… トラックバック:0 コメント:2 2015年01月12日 続きを読むread more
前橋初市まつり ようこそ! 今年初めての起稿は、「前橋初市まつり」に なりました。 寒さが余りにも厳しいので、なかなか行楽気 分になれません。 今日も北風が強かったのですが、「元気プラ ザ」で昨日から開催されている「東国千年の都 展」も目的でした。 祭りの様子です。風が強いためでしょうか?、 人出が少なかった様です。 … トラックバック:1 コメント:2 2015年01月09日 続きを読むread more