高崎光のページェントへ 群馬旅自慢へようこそ! 先日、高崎駅西口前で開催されている「高崎 光のページェント」に行って来ました。 明るい街中ですので、顔が見える様な人物が 写り込んでご披露する様なものが撮れませんで した。 子供たちは駅ビルの方がウケッピーで、アゲポ ヨに付いていけませんでした。 百均屋・グッヅ店・おしゃれ小物店など…… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月27日 続きを読むread more
おおたイルミネーションへ ようこそ! 先日の「いせさきイルミネーションナイト」の続きで、 北関東道づたいで、「おおたイルミネーション」にも行 って来ました。 昨年から広場一帯に施設される様になりましたが、 今年は、暖か味を強調した光景になっていました。 こんな感じです。 会場には、飲食の売店が数多く出ており、観光バス も何台か来て居… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月20日 続きを読むread more
いせさきイルミネーションナイトへ ようこそ! 昨日、「いせさきイルミネーションナイト」へ 行って来ました。 昨年から沼の反射を利用する様な施設状 況となって一層素晴らしい景観になったので す。 こんな感じでした。 トラックバック:0 コメント:0 2011年12月19日 続きを読むread more
伊香保の河鹿橋へ ようこそ! 昨日、伊香保温泉の河鹿橋へ行って来 ました。 紅葉の名所として知られ、この時期は、 ライトアップも行われて一層美しく彩られま す。 名所は何処も混み合うので仕方ありませ んが、照明が点灯する頃は銀座状態の混雑 です。 紅葉の風情を味わうなら、湯宿を取ってゆっ くり訪れて見たいものです。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月14日 続きを読むread more
わくわくトレインフェスタへ ようこそ! 今年は、スッカリ鉄道マニアの仲間入りです。 今日も鉄道素材の収集で、新前橋駅の構内で 行われた【わくわくトレインフェスタ】へ行って来 ました。 ところが、事前の予告と内容が大きく変わっ ており、狙いのSLやジョイフルの【こまどり】も 来ていませんでした。 加えて、会場が撮影的には逆光で、{%がっ… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月05日 続きを読むread more
ぐんまちゃんを宜しくお願い致します! ようこそ! 「群馬の旅」では、「ゆるキャラグランプリ2011で 群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」の上位入賞を 応援しています。 皆様の温かい応援を頂けます様、宜しくお願い致 します。 ぐんまちゃん 皆さんにご挨拶して… は~い 宜しくお願いしま~す! グランプリの順位は、皆様の応援投票で決まる… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月24日 続きを読むread more
上毛野はにわの里公園へ ようこそ! 昨日、「上毛野(かみつけの)はにわの里公園」へ 行って来ました。 上毛野はにわの里公園は、高崎市北部の史跡 「保渡田古墳群」を中心とした博物館などを有する 公園です。 この時期、二子山古墳の周溝全体に作られる コスモスが見事です。 今年は、ヒマワリも少し作られて居ました。 それにしても、過日の古… トラックバック:1 コメント:0 2011年10月24日 続きを読むread more
小菊の里へ 9日から開園している「小菊の里」へ行って来 ました。 今年は、だいぶ開花が遅い様で①画像の様な 光景でした。ほとんど開花しておらず、一週間 以上は遅れている様でした。 ②③画像 小菊を手入れするご婦人が居て、思わず 「ご苦労様です!」 と声を掛けそうですが、な・なんと良く出来た 案山子です。 … トラックバック:0 コメント:2 2011年10月18日 続きを読むread more
スピノザウルスを見に ようこそ! 戦前生まれにはピンと来ないのですが、「秋休み」とか? 聞きなれない学校の休みのお付き合いで、「群馬県立自然史 博物館」へ昨日行って来ました。 企画展として、「よみがえる謎の巨大恐竜スピノザウルス」 展が開催されています。 スピンザウルスの骨格展示物は、17m、古代のアフリカ 北部に生息していた肉食恐竜… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月10日 続きを読むread more
鼻高展望花の丘へ ようこそ! 数日、寒気・雨と続きましたが、今日は良い天気 になりました。 そこで急きょ、秋空に誘われて「鼻高展望花の丘」 へ行って来ました。 同丘では、先月10日から「コスモス祭り」が開催され ています。 土日祭日には、イベントも行われて賑わっている そうです。祭りはこの10日まで… 期間中は農産物の… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月06日 続きを読むread more
「きつねの嫁入り」祭りへ ようこそ! 昨日、高崎市箕郷町で行われた「きつねの嫁入り」 祭りに行って来ました。 嫁入り行列や花火など夜祭りが主体の様ですが、 知らない土地ですので、駐車場など今回は下調べ のつもりで… メイン会場の「ふれあい公園」では、昼間の行事と して屋台店や舞台芸能などで賑わっていました。 嫁入りの披露宴でしょうか? … トラックバック:0 コメント:2 2011年09月26日 続きを読むread more
頑張るぐんまの私鉄フェアへ ようこそ! 今日は秋空で空気が澄んでいるためか? 火傷してしまいそうな太陽ガンガンの天気です。 こんな時は家の中が最適…かな? そこで! 昨日、上信電鉄本社(高崎駅隣接)で開催された 「頑張るぐんまの私鉄フェア」をアップします。 ぐんまの私鉄フェアは、私鉄各社を毎年持ち回り で開催するもので、今年は上信電鉄の… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月19日 続きを読むread more
高崎鉄道ふれあいデーへ ようこそ! 天気の良い一日になりました。 大泉町の「大泉カルナバル」のPR素材撮影を 予定していましたが、撮影には許可を要する様なので、 急きょ「高崎鉄道ふれあいデー」に行って来ました。 今月は県内の鉄道5社が、「群馬鉄道月間」 として多くのイベントを計画しています。 各社とも新型車両の投入や、鉄道遺産的車両を… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月10日 続きを読むread more
高崎花火大会へ ようこそ!(*^^)v 花火は、若いカップルのための物なのでしょうか? 最近は、花火見物に出掛けませんので、ネット素材 として持ち合わせが無いので「高崎花火大会」を撮影 に行って来ました。 地元の花火も最近は出掛けませんが、今日は、市街地 が背景となる狙いの場所へ行って見ました。 な・なんと! ご同様の… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月29日 続きを読むread more
キツネノカミソリ群生を見に ようこそ! 「小串かたくりの里」のキツネノカミソリ群生を 見て来ました。 以前、知人に携帯画像を頂いので、地元なの ですが機会が無くて、この時期に行ったのは初 めてです。 午前中も早い時間に行ったのですが、TVで放送 されたとかで撮影マニアで賑わっていました。 ちょうど見頃で、こんな感じでした。 ここは… トラックバック:0 コメント:3 2011年08月07日 続きを読むread more
コスモス咲く別天地 ようこそ!「群馬の旅」へ 毎日暑くて愛犬(大型犬)が運動不足でしたので、 昨日、軽井沢のスカイパークへ行って来ました。 スカイパークは、冬期にスキー場になる高所で、 下界は28℃、現地周辺は20℃でした。 園内のコスモスも咲き始め、アキアカネも舞って ここでは既に初秋の別天地です。 孫のモデル料は、任天堂の30… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月05日 続きを読むread more
神流川で川遊び「神流の涼」 ようこそ! 暑い日が続いています。また、台風の接近も 心配ですね! さて昨日、神流町のイベント「神流の涼」に行 って来ました。 日向は暑いですが、緑陰と川面を吹き渡る風 がふと涼感を感じさせます。 無料貸出のタイヤチューブを借用のために、住所 ・氏名を記載しますが、このメモによると東京や埼玉 の方が大勢お越… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月18日 続きを読むread more
群馬デスティネーションキャンペーン発車 ようこそ! 群馬県では、7月から9月にかけてデスティネーション キャンペーンが開催されますが、昨日は上野駅で、 今日は高崎駅で、各々スタートセレモニーが行われました。 高崎駅では、開催式につづいて信越線と上越線でSL列車 の同時発車が行われました。 信越線にはD51が、上越線にはC61・C57重連がレトロ 客車を… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月02日 続きを読むread more
ホタル観賞 ようこそ! 昨晩、高崎市箕郷町の蛍峰園へホタル観賞に 行って来ました。 雨が降り始めたりで、旨く撮れませんでした。 こんな感じです。 「雨降り」は方便で、ホタル撮影の事前の勉強 不足でした。今年、もう一度挑戦出来ると良いの ですが… 現地のポスターによれば、7月3日に「ホタルまつり」 が有る様です。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月01日 続きを読むread more
荻窪公園のアジサイ2011 ようこそ! 前橋市の荻窪公園へアジサイ鑑賞に行って来ました。 市内から少しは高い位置に有るので、涼しいかと思った のですが、まったく変わらぬ高気温でした。 ここは、日帰り湯の「あいのやまの湯」が有ったり、農産 物直売所が有るなどで、今年、道の駅「赤城の恵み」 となりました。 公園はこれらに隣接する一帯で、アジ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月29日 続きを読むread more
蒸気機関車C61を撮りに… ようこそ! 群馬県では7月1日から9月30日にかけて 「群馬デスティネーションキャンペーン」が開催されます。 県内観光地・観光業が一丸となってお客様を群馬県へ お招きするイベントです。 そのキャンペーンで、JRさんが目玉とするのが、修復 復活したSLのC61形蒸気機関車です。 観光のご案内に欠かせない素材ですので… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月25日 続きを読むread more
野反湖のシラネアオイ ようこそ! 昨日、野反湖のシラネアオイを見て来ました。 翌日から天候が崩れるとの予報で出掛けたのですが、 なんと今日の方が良い天気でした。(T_T) でも最高の見頃でしたから、しかたないかな! 全ての株が満開で、傷んだ花を見かけない程の適期 でした。 中之条町六合地区さんの観光情報ブログのおかげです。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年06月06日 続きを読むread more
富岡しゃくやく園2011 ようこそ群馬旅自慢へ 今日は夏の猛暑を想像させる暑い一日でした。 産業用電力確保のため、我が家でもクラー不使用 を計画していますが、早速くじけそうです。 ならは外へ… 富岡の「しゃくやく園」へ行って来ました。 見頃になりつつあり、見事な光景でした。 お宅様も行かれてはいかがでしょうか? こんな感じですよ! … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月21日 続きを読むread more
島村渡船フェスタ2011 ようこそ! 伊勢崎市境島村の島村渡船乗り場で 今日開催された「島村渡船フェスタ」へ行って来ました。 「島村渡船」は、国道295号線の一部で、 利根川渡河を無料で運行しているものです。 今日は乗船希望者で、 渡船乗り場は長蛇の列、一時間待ちとの事でした。 祭り会場も大勢の人出でした。 魚の掴み取りでは水面が見えない… トラックバック:1 コメント:0 2011年05月15日 続きを読むread more
藤岡ふじまつり2011 ようこそ! 今日は気温も上昇して初夏のそれ… 鯉のぼりも元気に泳いで楽しそう… コールデンウィークの最後ですし… 何処かへ行きたい・行きたい! そんなわけで、 藤岡市の「ふじの咲く丘」へ行って来ました。 今、「藤岡ふじまつり」 が開催されています。 女性が美人に見える三条件… 「夜目・遠目・傘の内」 今、フジ… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月08日 続きを読むread more
森とオーケストラ2011 いよいよゴールデンウィーク突入です。 「群馬の森」で開催された「森とオーケストラ」へ行って来ました。 野外オーケストラで32回目とか、歴史ある行事なんですね! 進行の名配慮で一曲目は、メンデルスゾーンの「結婚行進曲」です。 もちろん今日ご成婚の、ウイリアム王子とケイトさんに贈るもの… 日本で最初のオメデトウは群馬か… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月29日 続きを読むread more
鼻高展望花の丘 菜の花まつり ようこそ! 高崎市の鼻高展望花の丘へ行って来ました。 同所では5月5日まで、恒例の「菜の花まつり」を 開催しています。 雨なし天気が続いて居ますが、ここでも少し影響し ている様でした。 今日は空気も澄んで、絶好の展望の丘日和でした。 現地では、農産物の直売が行われたり、 土日曜日には「子うさぎとの触れ合… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月17日 続きを読むread more
吾妻公園のチューリップ ようこそ! 震災の影響で祭りイベントは中止されましたが、 自然界のイベントは、変わりなく営まれています。 昨日、太田のシバザクラ見物から桐生吾妻公園 へ廻って、チューリップを見て来ました。 何時から「チューリップまつりを」開催する様にな ったのでしょうか?この時期は初めてです。 広くは有りませんが公園のそこかし… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月12日 続きを読むread more
太田北部運動公園の芝桜 ようこそ! 今日は、晴れなのか?、曇りなのか? 典型的な花曇りでした。 暖かな陽気に誘われて太田北部運動公園のシバザクラ 見物に行って来ました。 まだ五・六分咲き、小生の頭髪の様に若干疎らな開花で したが、雨無しが続いて居るのも一因の様です? ピークはこれからです。 途中、公園近くの菅塩沼に寄って見まし… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月11日 続きを読むread more
南蛇井駅の翁草を訪ねる ようこそ! 上信電鉄の南蛇井駅構内に咲くオキナグサを見に 行って来ました。 毎日通勤に使っていた路線ですが、反対方向の事 情に疎かったのでしょうが、最近良く耳にしていました ので、良い天気に誘われて見てきました。 オキナグサは高さが10㎝程度で、かっては山野に 自生していたそうですが、今は絶滅危惧種に指定され … トラックバック:0 コメント:0 2011年04月01日 続きを読むread more