地芝居in渋川
ようこそ群馬旅自慢へ
昨日、国重要文化財指定の「上三原田歌舞伎舞台」
で開催された【地芝居in渋川】に行って来ました。
前日からの雨で会場はグシャグシャ、靴もズボンも
泥まみれになりました。
開演後しばらくして雨も上がり、大勢の観客を集めて
素晴らしいイベントになりました。因みに「おひねり」の
雨は止みませんでしたが…
☆何処でも人気の演目、撮影狙いの「白波五人男」
(稲瀬川勢揃いの場)です。
皆さん小学生です。中・高校生くらいに見えました。
☆「菅原伝授手習鑑」(四段目寺子屋)です。
半田歌舞伎坂東座・渋川歌舞伎・渋川子ども歌舞伎
の共演で、悲劇への繋ぎ場面として、子供達の寺子屋
シーンが見事でした。
その悲劇シーン
☆「奥州安達ヶ原三段目」(袖萩祭文の段)です。
雪の降りしきる中の、袖萩とお君です。
赤城古典芸能保存会と赤城南中学校の共演ですが、お
君ちゃんは、なんと小一だそうです。
可愛いシーンをもう一枚
各幕間にはふたつの講演もありました。
①【地芝居の心】
岐阜聖徳学園大学 安田徳子先生
②【伝統を受け継ぐ】
南山大学 安田文吉先生
昨日、国重要文化財指定の「上三原田歌舞伎舞台」
で開催された【地芝居in渋川】に行って来ました。
前日からの雨で会場はグシャグシャ、靴もズボンも
泥まみれになりました。
開演後しばらくして雨も上がり、大勢の観客を集めて
素晴らしいイベントになりました。因みに「おひねり」の
雨は止みませんでしたが…
☆何処でも人気の演目、撮影狙いの「白波五人男」
(稲瀬川勢揃いの場)です。
皆さん小学生です。中・高校生くらいに見えました。
☆「菅原伝授手習鑑」(四段目寺子屋)です。
半田歌舞伎坂東座・渋川歌舞伎・渋川子ども歌舞伎
の共演で、悲劇への繋ぎ場面として、子供達の寺子屋
シーンが見事でした。
その悲劇シーン
☆「奥州安達ヶ原三段目」(袖萩祭文の段)です。
雪の降りしきる中の、袖萩とお君です。
赤城古典芸能保存会と赤城南中学校の共演ですが、お
君ちゃんは、なんと小一だそうです。
可愛いシーンをもう一枚
各幕間にはふたつの講演もありました。
①【地芝居の心】
岐阜聖徳学園大学 安田徳子先生
②【伝統を受け継ぐ】
南山大学 安田文吉先生
この記事へのコメント
悪天にもかかわらず、盛況だったようですね。
行けずに残念です。
良い天気でなさそうでしたので、声をかけず気にして居ました。桐生の画像良かったですよ!
1月30日に県民会館で、同様団体によって再演の予定です。
ひとつ発見がありました。屋外なので反響が無く、補聴器で好く聞き取れました。これ、大収穫…