龍願寺ボタン祭りへ
ようこそ!
菜園の農繁期でなかなか出掛けられませ
ん。頑張れば頑張る程に苗が集まって来る
のです。
ところが、ここの処、陽射しが強すぎて作業
が出来ません。
スコップとクワの完全人力菜園、腰休めに
昨日、「龍願寺のボタン祭り」に行って来まし
た。
祭りは最終日、こんな感じでした。
主目的はこちら、前橋粕川歴史民俗資料
館の企画展「謎の山岳寺院 宇通遺跡を探
る」
山火事の跡から発見されたそうですが、多
くの建物礎石群と土器や瓦が発掘された様
子が展示されています。
八角円堂を有するなど大寺院群であった様
で、興味深い企画展でした。 8月31日まで
前橋市の開催案内 こちら
菜園の農繁期でなかなか出掛けられませ
ん。頑張れば頑張る程に苗が集まって来る
のです。
ところが、ここの処、陽射しが強すぎて作業
が出来ません。
スコップとクワの完全人力菜園、腰休めに
昨日、「龍願寺のボタン祭り」に行って来まし
た。
祭りは最終日、こんな感じでした。
主目的はこちら、前橋粕川歴史民俗資料
館の企画展「謎の山岳寺院 宇通遺跡を探
る」
山火事の跡から発見されたそうですが、多
くの建物礎石群と土器や瓦が発掘された様
子が展示されています。
八角円堂を有するなど大寺院群であった様
で、興味深い企画展でした。 8月31日まで
前橋市の開催案内 こちら
この記事へのコメント
宇通遺跡は上毛新聞の連載記事は読みました。
赤城神社の跡かといわれていたけどどうやら
お寺だったのではないかという遺跡ですね。
龍願時のバラは、咲き始めのころ通りかりに
寄ってきました。
ようこそ!ご来訪有難う御座います。
龍願寺、寄られましたか!「おおざる山の家
の」の時かな?
祭りの期間を吟味良く設定した様で、花期は
終盤になっていました。
宇通遺跡、新聞に載っていましたか!展示会
場には、沢山の解説パネルが有って、読破に時
間を要しました。
今は、ほとんど木々に埋もれている様ですが、
現地説明会などが欲しいですね!
ではまた!