2013年04月16日 二宮赤城神社式三番叟を見に 群馬旅自慢’13 ようこそ! 昨日、二宮赤城神社の例大祭へ行って来ました。 毎年4月15日には、神楽殿や舞殿で地域芸能が催うされます。 八木節など地域芸能発表に続いて、伝統芸能の神楽・式三番叟が舞われます。 こんな感じです。 画像素材収集の狙いはこちら、式三番叟です。 能舞いの原型になるもので、五穀豊穣を祈る儀式だったそうです。暗いので、チョット残念でしたが…
大連三世 2013年04月22日 17:11 こんにちは大分へ帰省していてご無沙汰していました。娘婿が市指定の文化財太々神楽のメンバーで毎年それだけは見に行きますが事前の情報が少なくて終わったというニュースを見ては見たかったなあって思うことがしばしばです。
やっくん 2013年04月23日 20:52 大連三世さんへ 春爛漫の故郷大分帰省、羨ましいかぎりです。 県内の伝統芸能は、一年に一度だけのものが多く、「群馬の観光イベント情報」は、小生のメモ帳をネットページ化したものなのです。では、また。
この記事へのコメント
大分へ帰省していてご無沙汰していました。
娘婿が市指定の文化財太々神楽のメンバーで
毎年それだけは見に行きますが
事前の情報が少なくて終わったというニュースを見ては
見たかったなあって思うことがしばしばです。
春爛漫の故郷大分帰省、羨ましいかぎりです。
県内の伝統芸能は、一年に一度だけのものが多く、「群馬の観光イベント情報」は、小生のメモ帳をネットページ化したものなのです。
では、また。